はじめに
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここでは、トヨタの新しい車の買い方「KINTO」について詳しくご説明させていただきます。
KINTOは「高い」とか「損する」とか様々な噂がありますが、本当のとこはどうなの?って思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな方々に「KINTO」のメリット・デメリットを、詳しくわかりやすくご説明させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
KINTOとは?
KINTOとは、2019年にトヨタが開始した車のサブスクリプションサービスの事です。
車のサブスクリプションとは、毎月定額料で車を利活用する事が出来るサービスの事を言います。
購入と違い、毎月の定額料の中に「車両代金」「保険料」「税金」「メンテナンス費用」など全て含まれているため、利用者が支払うのは定額料と燃料代だけです。(駐車場代がかかる方は駐車場代が必要です。)
また、簡単に乗り換えができるため、常に最新のトヨタ車に乗り続けられるのも魅力の一つと言えます。
ちなみ、「KINTO(キント)」というサービス名の由来は、トヨタ自動車社長の豊田章男氏が「簡単にクルマライフをスタートし、違うクルマに乗りたくなったら乗り換え、不要になったら返却する。必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動できる、まさに『筋斗雲』のように使っていただきたいと考え、『KINTO』と名付けました。」と語っています。
車にまつわる面倒な手続きを全て無くし、簡単な手続きで必要な車を必要な時期だけ利用する。
まさに、『筋斗雲』のようなサービスと言えます。
では、そんな「KINTO」の細かいサービス内容を見てみましょう。
KINTOのサービス内容
「KINTO」のサービス内容について、以下のステップでご説明させていただきます。
1:契約条件など
2:定額料に含まれる料金
3:注意事項
4:のりかえGOについて
では、早速「KINTO」のサービス内容についてご説明させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
1:KINTOの契約条件
では、まず「KINTO」の契約条件についてご説明させていただきます。
以下の図をご覧ください。
項目 | 内容 |
契約対象者 | 18歳以上の免許取得者 法人も可 |
契約期間 | 3年、5年、7年から選択 (レクサス車は3年のみ) |
対象車種 | トヨタ車、レクサス車の新車 カーラインナップは時期により変動 |
支払い方法 | クレジットカード or 口座振替 |
頭金 | 不要 |
ボーナス払い | 0円~選択可 (法人契約は不可) |
乗り換え | トヨタ車は契約期間中でも乗り換え可能 (レクサス車は乗り換え不可) |
中途解約 | 解約金必要 (場合により免除) |
契約条件は、18歳以上の運転免許証取得者なら誰でもOKです。
ここで注意が必要なのは、「契約期間」と「乗り換え」がトヨタ車とレクサス車で異なる点です。
トヨタ車は3年、5年、7年と選択可能なのに対して、レクサス車は3年のみ。
また、乗り換えについてもトヨタ車は契約期間中でも乗り換え可能ですが、レクサス車は乗り換え不可なので注意が必要です。
中途解約の「場合により免除」とは、契約者が死亡・免許返納・海外転勤・病気などで運転困難などに陥った場合の事です。それ以外は解約金が発生します。
2:KINTOの定額料に含まれる料金
では、続いて「KINTO」の毎月の定額料に含まれている料金について細かく見ていきましょう。
下図をご覧下さい。
費用 | 内訳 |
車本体価格 | 車両本体価格、オプションの費用 |
保険料 | 自賠責保険料、任意保険料 |
税金 | 自動車税、自動車重量税、 |
メンテナンス費用 | 車検費用、消耗品費 (タイヤ、バッテリー、 ワイパーゴム、オイル交換、 ブレーキパッド、電球など) |
上図の費用は、全て定額料に含まれています。
そのため、車を維持していくために必要な費用は「定額料+燃料代」です。
または、駐車場代がかかる方は「定額料+燃料代+駐車場代」です。
「KINTO」なら、税金も保険料も車検費用もメンテナンス費用も、車を維持するためにかかる全ての費用が毎月の定額料に含まれているため、突然の出費に悩まされる事なく車を利用する事が出来ます。
3:KINTOの注意事項
KINTOを利用するにあたっていくつかの注意事項があります。
それを今からご説明させていただきます。下図をご覧ください。
項目 | 内容 |
タバコ | 全車完全禁煙(電子タバコもNG) |
カスタム | カスタム、改造、サーキット走行は全車NG |
ペット | ペットの乗車NG |
走行距離 | 月間走行距離1,500km以内 (1日あたり48km) 超過した場合、トヨタ車は1kmあたり11円 レクサス車は22円の超過料金が発生する |
「KINTO」を利用するにあたって、タバコ、カスタム、ペットの乗車は全車NGです。
また、月間の走行制限があるので要注意です。
月間走行距離は1,500km以内と決まっているため、超過すると超過料金が発生します。
トヨタ車は1kmあたり11円、レクサス車は1kmあたり22円の超過料金が発生します。
例えば、トヨタ車で100km超過すると1,100円です。
とは言っても、月間で1,500kmだったら1日あたり48km走行出来ます。年間にすると18,000kmなので、よっぽど大丈夫だと思います。
KINTOの「のりかえGO」について
ここからは、「KINTO」の乗り換えについてご説明させていただきます。
「KINTO」の乗り換えサービスに「のりかえGO」があります。
これは、契約期間中でも他車へ乗り換えが出来るサービスの事で、例えば、ライフスタイルの変化に伴ってセダンからミニバンに乗り換えたいという時などに、条件さえ揃えば乗り換えが出来るサービスとなっています。
契約期間中に乗り換えが出来るのはトヨタ車のみです。
レクサス車は乗り換え不可なので要注意です。
のりかえGOの条件について | |
契約期間 | 乗り換え可能期間 |
3年契約 | 1年6ヶ月後~2年8ヶ月目まで |
5年、7年契約 | 3年0ヶ月後~契約期間満了4ヶ月前まで |
乗り換えするためには所定の手数料を支払う必要があります。
乗り換え手数料は、乗り換え時期により変動しますが、大体月額利用料の2~3ヶ月分くらいが目安です。
手数料はかかりますが、引っ越しや結婚、出産などでライフスタイルが変化した時に簡単に乗り換えが出来るのは大きなメリットと言えます。
また、ライフスタイルの変化関係なく、新型車が欲しいという方も手数料さえ支払えば新型車へ乗り換え出来ます。
KINTOのメリット
では、ここからは「KINTO」のメリットについてご説明させていただきます。
1:頭金なしで新車に乗れる
2:定額料だけなので家計が楽になる
3:トヨタ、レクサス正規販売店で整備が受けられる
4:納車までの手続きが簡単
5:車の乗り換えが簡単
6:ワンランク上の車に乗れる
7:新車を買うよりお得
以上が「KINTO」のメリットと言えます。
詳しく解説していきます。
1:頭金なしで新車に乗れる
「KINTO」で新車を利用する場合、頭金は一切不要です。
一般的に新車を購入する場合、いくらか頭金が必要になってきます。頭金なしでも購入出来ますが、そうすると毎月の返済額が高くなってしまいます。
「KINTO」で車を所有する場合は頭金なしでトヨタ車、レクサス車を所有する事できるようになっています。
今、手元にまとまったお金が無いけど毎月の返済なら出来るという方は、「KINTO」がおすすめです。
2:定額料だけなので家計が楽になる
「KINTO」の一番のメリットはこれだと思います。
本来、車を所有すると「自動車税」「車検費用」「メンテナンス費用」「任意保険料」が車両本体価格とは別で必要となります。
しかし、「KINTO」で車を所有する場合、これら全ての費用が毎月の定額料に含まれています。
そのため、毎年5月に支払う自動車税や、3年または2年に1回の車検費用を貯めておく必要がなくなります。
さらに、オイル交換や突然の故障による出費も一切ないので、車にかかる費用を考えなくて済むようになります。
「KINTO」なら、毎月の定額料と燃料代、駐車場代がかかる場合は駐車場代だけなので、それ以外に車にかかる費用の事を考えなくてよくなります。つまり、家計が楽になります。
3:トヨタ、レクサス正規販売店で整備を受けられる
「KINTO」で車を所有する場合、車の整備や手続きなどすべて正規販売店で受けられます。
これは安心ですよね。
トヨタ車はトヨタの正規販売店で、レクサス車はレクサスの正規販売店で整備を受けられます。
しかも、整備費用も定額料に含まれているので、別で支払う必要はありません。
本来、正規販売店で整備を受けると整備費用が別でかかります。しかも、それが結構高かったりするので、他のお店で受けたりする事があります。
しかし、「KINTO」ならメンテンナス費用も定額料に含まれているので、安心と信頼の正規販売店での整備が受けられます。
これなら安心して車を所有する事が出来ます。
4:納車までの手続きが簡単
「KINTO」で車を注文する場合、全てインターネットで手続きが出来ます。
本来なら新車を買うために販売店に行き、見積もり、ローン契約、保険加入など面倒な手続きをしなくてはいけませんが、「KINTO」なら面倒な手続きは一切不要です。
空き時間にスマホで簡単に手続きが出来ます。そのため、納車まで一切ディーラーに行く事なく納車する事が出来ます。
忙しい現代人にとって簡単に車を手に入れる事が出来るのは、本当にありがたいと思います。
5:車の乗り換えが簡単
「KINTO」なら、あなたのライフスタイルに合わせて簡単に車を乗り換える事が出来ます。
例えば、独身時代はセダンやクーペに乗っていたとしても、結婚や出産に合わせてミニバンなどに簡単に乗り換える事が出来ます。
しかも、乗り換える車は新車です。
これは本当にありがたいサービスですよね。
ライフスタイルの変化に伴って車を乗り換えたいと思ってる方は非常に多いのが事実です。しかし、簡単に乗り換えられない現実があります。
例えば、ローンの返済が残っていたり、まとまったお金が無かったりなど理由は人によって違います。
しかし、「KINTO」で車を所有する場合、契約条件さえ満たせば簡単に車の乗り換えが出来てしまいます。しかも、乗り換え後の車も新車です。
「KINTO」ならライフスタイルの変化に柔軟に対応できるサービスなので、とくに変化の多い若い方にはおすすめです。
6:ワンランク上の車に乗れる
「KINTO」でかかる費用は毎月の定額料だけです。
そのため、他の費用について考える必要がありません。
それだったら毎月の定額料が支払える車を選択できるので、本来なら購入し維持をしていくのは難しいと思われるワンランク上の車を狙う事も出来ちゃいます。
例えば、車のローンだけなら支払えるけど、車検費用や税金、メンテナンス費用を考えると厳しいなぁ、なんて思っていた車を所有する事ができます。
クラウンやハリアー、ランクルプラドなどの高級車であってもかかるのは定額料のみです。
「KINTO」なら、定額料さえ支払えれば、夢だった高級車を手に入れる事が出来ます。
7:新車を買うよりお得
「KINTO」で車を所有する場合、新車を購入するよりお得に手に入れる事が出来ます。
当ブログで、車種ごとに「KINTO」と購入を細かく比較した記事がありますが、どの車種もその車を所有している間にかかる費用は「KINTO」の方がお値打ちでした。
リセールを考えると車種によっては購入の方がお得かなって思いますが、売った後に戻ってきたお金の事を考えず、その車を所有している期間中にかかる費用は「KINTO」の方がお得になります。
それに「KINTO」の場合、かかる費用が一定なので突然の出費に悩まされる事がありません。
購入の場合、その車を所有している期間中にかかる費用は一定ではありません。税金や保険料は一定ですがメンテナンス費用は整備を受けるお店や、消耗品を社外品に変えるか純正品を使うかで費用は大きく変わります。
「KINTO」なら定額料でディーラー整備が受けられ、消耗品は全て純正品にて交換が可能なので安心です。
安心安全なカーライフを送るためには、安心と信頼のディーラー整備がおすすめです。
KINTOのデメリット
ここからは、「KINTO」のデメリットについてご説明させていただきます。
1:保険の等級が引き継げない
2:好きなオプション装備を選べない
3:走行距離制限がある
4:車のカスタムが出来ない
5:ペットの乗車がNG
6:タバコが吸えない
7:最終的に自分の物にならない
では、これらのデメリットについて詳しくご説明させていただきます。
1:保険の等級が引き継げない
「KINTO」を利用する際は、現在の任意保険の等級を引き継ぐことが出来ません。
「KINTO」を利用する場合は、KINTO専用の自動車保険が毎月の定額料に含まれます。車両保険や特約(弁護士費用やロードサービスなど)が付帯した任意保険に加入する事になります。
現在の加入中の任意保険は「中断制度」を利用する事ができ、これを活用すれば「KINTO」利用後に車を購入した時に等級を引き継ぐ事が出来ます。
2:好きなオプションを選べない
車を新車で購入する場合、その車種にオプション装備を自由に選択する事が出来ます。
しかし「KINTO」の場合、あらかじめ設定されたオプションパッケージの中からしか選択できません。
なので、自分の好きなオプションを好きなだけ選んで装備させる事が出来ません。
しかし、「KINTO」のオプションパッケージだけでも、最新ナビ、ドラレコ、ETC、フロアマットなど必要だと思うオプション装備は選択できるため問題ないと思います。
よっぽど強いこだわりがある方は向いてませんが、そうでない方は十分だと思います。
3:走行距離制限がある
「KINTO」を利用する場合、一月あたり1,500km以内という走行距離制限があります。
日割り計算すると、一日あたり48km~50kmです。
年間で計算すると最大18,000kmとなります。
ぶっちゃけ、これだけ乗れれば問題ないと思いますがどうですか?
通勤が長距離の方は難しいかもしれませんが、そうでない方は通勤にも使えて休日のレジャーにも利用できると思います。
もし超過した場合、トヨタ車は1kmあたり11円、レクサス車は22円の超過料金がかかります。
例えば、トヨタ車で100km超過した場合、1,100円の超過料金が発生します。
とは言え、月間1,500kmも使えるなら十分だと思います。
4:車のカスタムが出来ない
「KINTO」で車を利用する場合、車のカスタムはNGです。
例えば、社外品のアルミホイールを履かせて、ローダウンなどは一切禁止です。
とは言え、車所有者全体で見れば、車をカスタムしている人の方が少ないので大丈夫だと思いますし、車のカスタムをしたい方はもともと「KINTO」などのサービスは向いていないと思います。
ノーマルでも十分かっこいいですし、車はノーマルの状態が一番能力を発揮してくれます。そのようにメーカーがこだわって開発しています。
ここは、デメリットに感じない方が多いと思います。
5:ペットの乗車がNG
「kINTO」で車を利用する場合、ペットを乗車させるのはNGです。
ペットを飼ってる方は厳しいと思うかもしれません。
動物病院や美容院に連れていく時に困ると思います。
ですが、車を複数台所有している方なら問題ないと思います。ペットを乗せる時だけ他の車で連れて行けばいいだけです。
ペットを飼っていない方は何も問題ありません。
6:タバコが吸えない
「KINTO」で車を利用する場合、車内での喫煙はNGです。電子タバコでもNGです。
喫煙者は車内ではなく、コンビニなど喫煙出来る場所を探して外で喫煙するようにしましょう。外でしか喫煙しないようにした方が、車内の空気をクリーンに保てるため清潔感があって乗車した時に気持ちいいです。
タバコ臭い車内は気持ち悪いです。
また、禁煙者にとっては全く関係ない事なので一切デメリットにはなりません。
7:最終的に自分の物にならない
「KINTO」で契約期間が満了した場合、その車は返却しなければいけません。
そのため、いくら毎月定額料を支払ったとしても最終的に自分の物にはなりません。
契約期間中は自分の物の様に利用できる事は大きなメリットですが、いくら支払っても自分の物になりません。
その代わり、購入よりお得に所有する事が出来ます。
これをメリットと捉えれるか、デメリットと捉えるかでこのサービスが向いているか、不向きか判断していただければいいと思います。
例えば、アパートなどの賃貸住宅と同じです。いくら支払っても最終的に自分の物になりません。それでもワンランク上の車に乗れる事や、気軽に車を定額料だけで所有できる事にメリットを感じられる方は「KINTO」に向いていると思います。
しかし、まとまったお金を払ったなら自分の物にしないともったいないと考える方には不向きと言えます。
KINTOが向いている方
ここからは、「KINTO」が向いている方についてご説明させていただきます。
1:お得に新車に乗りたい方
2:今後ライフスタイルが変化しそうな方
3:ワンランク上の車に乗りたい方
4:保険の等級が低い若年層
5:車にかかる費用を一定にしたい方
6:短期間で色々な車に乗りたい方
「KINTO」が向いてそうな方は以上の方々です。
「KINTO」だったら頭金不要で、毎月は定額料のみで新車に乗れるので、まとまったお金がなくても新車を手にする事が出来ます。そのため購入よりだいぶお得に乗れます。
また、今後「結婚」「出産」「引っ越し」などのライフスタイルが変化しそうな方は、「KINTO」だったらライフスタイルの変化ごとに簡単に車を乗り換えれるので柔軟に対応していけます。
また、ワンランク上の高級車が欲しいって方は、「KINTO」だったら定額料さえ支払えば所有する事が出来ます。高級車ほど「KINTO」の恩恵は強いです。本当に夢だった車も夢ではなくなります。
保険の等級が低い若い方でも、お得に新車に乗れるので若い方こそ「KINTO」はおすすめです。購入するより本当に安く新車に乗れますよ。
家計を苦しませる自動車税や車検費用の事など一切考えず、家計を楽にしたい、車にかかる費用を一定にしたいと思っている方こそ「KINTO」はおすすめです。本当に定額料だけで所有できるのでご安心下さい。
短期間で色々な車に乗ってみたいという方は、「KINTO」がおすすめです。短期間で複数台の車を買うより絶対お得に色々な車に乗れます。しかも新車で!
この中に当てはまる方で、「KINTO」の制限が苦にならない方は、一度「KINTO」を検討する価値が大いにあります。
詳しくは公式サイトでお確かめ下さい。
まとめ
「KINTO」いかがでしたか?
個人的にはかなり魅力的なサービスだと思います。
トヨタやレクサスの新車に定額料だけで乗れるなんて本当にありがたいと思いました。
しかも、定額料を見てみると購入より本当に安いです。そりゃ利用者増えるなぁってのが感想ですし、本当に利用者は激増しています。
ぶっちゃけ、走行距離制限やカスタム制限などありますが、これを制限だと思う方は少ないと思います。
僕もそうですが、この程度の制限なんて全然デメリットと感じません。と言うのも、現在の愛車でもタバコ吸わないですし、一月で1,500kmを超える事なんて滅多にありません。また、カスタムしていないので関係ないですし、ペットを乗せる事もありません。つまり、制限なんて無いのと変わりません。
公式サイトで定額料を色々調べましたが、この値段でハリアーやクラウンが所有できるのはお得だと思いました。
▼KINTO公式サイトはこちら▼