【5分でわかる】車のサブスクの仕組みとメリット・デメリットを超わかりやすく解説!

はじめに

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

ここでは、今注目の新しい車の買い方「車のサブスクリプション」について細かく詳しくご説明させていただきます。メリット、デメリットもご説明させていただきますので、ご興味ある方は是非参考にして下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

サブスクリプションとは

サブスクリプション(略してサブスク)とは、毎月定額で利用出来るサービスの事を言います。

あまり馴染みのない言葉ですが、サブスクリプションと知らずに利用している方は多いと思います。

例えば有名なサブスクリプションだと、動画配信サービスの「Amazonプライム」「Netflix(ネットフリックス)」や、音楽配信サービスの「LINE MUSIC」「Apple Music」や、雑誌読み放題の「dマガジン」「楽天マガジン」などは全てサブスクリプションです。

この様に、毎月一定額を支払ってサービスを受ける事が出来るのがサブスクリプションです。

購入とサブスクリプションの違い

購入とサブスクリプションは大きく違います。

■購入とサブスクの違い
例:映画を購入する場合ブルーレイを買う事になります。
しかし、サブスクリプションの場合はAmazonプライムなどを契約し、毎月定額料を払って見放題にするという事になります。(Amazonプライムでの視聴期限が終了すると見れなくなります。)

購入の場合、お金を払って物を買っているので自分の物になります。

しかし、サブスクリプションの場合は定額料金を毎月支払って使い放題になります。サービスが提供終了してしまったタイトルは見れなくなります。でも、定額で見れる映画のタイトル数は膨大にあります。それらを全て購入しようと思うと莫大な金額が必要になってしまいます。

購入したら自分の物に出来ますが、たくさんの映画を観ることは中々出来ないですよね。でも、サブスクリプションなら毎月数百円でたくさんの映画が見放題になります。

これが購入とサブスクリプションの違いです。

車のサブスクリプションとは

車のサブスクリプションは、車にかかる維持費(自動車税、保険料、車検費用、メンテナンス費用)を毎月定額にして新車に乗れるというサービスです。

車のサブスクリプションは、提供会社によって様々なプランがあります。

任意保険料だけ別にするとか、メンテナンス費用を別にするとか、プランによって選択可能です。

一番シンプルなのが車の維持費全てを定額にするプランです。

このプランの場合、毎月かかるのは定額料とガソリン代だけ(駐車場代がかかる場合は、駐車場代が必要)です。シンプルじゃないですか?

という様に車のサブスクリプションは、完全に定額で新車を利用する事が出来るサービスとなっています。

今では、各自動車メーカーがサブスクを展開しています。

メーカー サービス名称
トヨタ KINTO
日産 クリックモビ
ホンダ Hondaマンスリーオーナー
三菱 ウルトラマイカープラン
スバル スバスク
スズキ かえるプラン
VOLVO SMAVO

新しい車の買い方として、今かなり注目されているサービスで、年々利用者が増えています。

とくにトヨタが提供している「KINTO」は、トヨタ車とレクサス車の新車に頭金不要で、毎月定額料だけで所有出来る事もあって大人気です。

トヨタのKINTOを徹底分析!本当にお得なのかメリット・デメリットを詳しく解説!
ここでは、トヨタの車のサブスク「KINTO」が本当にお得なのか?メリット・デメリットについて、さらに「KINTO」が向いている方などについて細かくわかりやすくご説明させていただきます。「KINTO」が気になっている方は是非ご覧ください。どうぞよろしくお願い致します。

車のサブスクリプションのデメリット

車のサブスクのデメリットは以下の通りです。

■車のサブスクのデメリット
1:車のカスタムが出来ない
2:車内で喫煙不可
3:車内にペットNG
4:自分の物にならない
5:お得じゃない場合もある
6:走行距離制限がある

1:車のカスタムが出来ない

車のサブスクリプションは契約期間満了後に車を返納しなければいけません。

そのため自由にカスタムする事が出来ません

2:車内で喫煙不可

車のサブスクリプションは車内での喫煙をNGとしているサービス提供会社がほとんどです。

そのため車内で喫煙はNGです。喫煙者にとってはキツイかもしれませんね。

3:車内にペット不可

車のサブスクリプションでは、車内にペットを入れることを禁じているサービス会社がほとんです。

そのため、車内にペットを入れることはNGです。ペット愛好家はキツイですね。

4:自分の物にならない

車のサブスクリプションは買うわけじゃないので、所有権は自分にありません

契約期間満了後は返納するか、延長して乗り続けるか、買い取るか、他の車に乗り替えるか選択できます。買取ってしまえば自分の物になります。

5:お得じゃない場合もある

車を一括で購入する方や、乗る年数によっては購入した方がお得になる場合があります。

欲しい車、乗る年数、維持費を計算してしっかり見積もった上でサブスクリプションの方がお得ならサブスクリプションの利用を、買った方がお得なら買う方を選択した方がいいです。

6:走行距離制限がある

どの車のサブスクリプションでも、走行距離制限があります。

長距離を乗る方には不向きかもしれません。

普段の買い物や通勤、休日にレジャーくらいだったらいけると思います。

車のサブスクリプションのメリット

車のサブスクのメリットは以下の通りです。

■車のサブスクのメリット
1:家計が楽になる
2:ワンランク上の車に乗れる
3:申込が簡単
4:頭金不要で新車に乗れる

1:家計が楽になる

車のサブスクリプションの場合、購入と違い税金や保険料、メンテナンス費用が毎月の定額料に含まれています。

そのため、急な出費になる事がありません。

毎月決まった金額の出費なので生計が立てやすく、家計が楽になります

2:ワンランク上の車に乗れる

考え方によりますが、車のサブスクリプションの場合、契約年数分の車両価格だけを定額にするので、普通だと買えないワンランク上の車に乗ることが出来ます

例えば普通にクラウンを買うのは難しいけど、サブスクリプションでなら乗れるって事も考えられます。

3:申込が簡単

車のサブスクリプションの申込は、ほぼ全てのサービス会社でオンライン受付となっています。

そのため現車だけディーラーに見に行って軽く話を聞いて、その車をネットから申込すれば簡単に納車出来ます

自宅納車してくれるサービス会社もあります。手続きは、購入より圧倒的にサブスクリプションの方が簡単です。

4:頭金不要で新車に乗れる

車のサブスクリプションの場合、金不要で好きな新車に乗れます

車のサブスクリプションは、現在販売中の国産車全てが対象なので好きな新車から選択できます。

夢だったあの車も夢じゃなくなります。

まとめ

車のサブスクリプションいかがでしたか?

今はまだ利用者が少ないですが、今後もっと加速して利用者が増えていくと思います。

なぜなら、買うより気楽に利用できるところや、ワンランク上の車が狙えるところ、あと毎月定額で乗れるので家計を圧迫しないところなどが人気です。

僕自身も今後使ってみたいなって思うサービスです。

トヨタが提供するサブスク「KINTO」公式サイトはこちら


トヨタ車以外の国産車をサブスクしたい方はこちら

タイトルとURLをコピーしました